top of page

​リクラス東京 訪問看護よつば

Pink Sugar

〜安心と笑顔をお届けします〜
「自宅で安心して過ごしたい」
そんな思いに寄り添い、医療的ケアと生活支援を一体で
サポートします。
小児・重症心身障害児(者)に特化したステーションです!

【ステーションの理念】
私たちは住み慣れたご自宅で安心して療養生活を送れるように
ご利用者様とそのご家族に寄り添い、心のこもった看護サービスを提供します。
常に笑顔と優しさを大切にし、
「その人らしさ」を尊重したケアを通じて、地域社会に貢献してまいります。

【 訪問看護】

・医師の指示に基づく医療的ケア
吸引・点滴・ストマなどの医療処置を通じて、ご家庭での安全なケアを支援します。在宅療養に必要な処置や医療機器の管理など、主治医の指示に基づいて実施します。

・気管切開・人工呼吸器の管理
 呼吸に関する高度な医療管理にも対応します。

・経管栄養・胃ろう・ポンプ管理
 必要な栄養補給や薬剤投与をサポートします。

・症状や病状の観察

・日常生活の援助

・清潔、排泄、食事
(ミルク・離乳食等)

・育児や発達に関する支援全般
お子さまの成長段階に合わせたケアや、ご家族の悩みに寄り添った支援を行います。

・保育園・学校・相談機関との連携
地域の関係機関と連携し、総合的に支援します。

【ご利用の流れ】
STEP 1 主治医 又は、よつばに相談
主治医の先生からのご連絡、またはご家族からのTELもしくはFAXでご連絡頂き、電話にて個別にご相談をお受けします。

STEP 2 主治医との連携
ご利用者様の状態に合わせ、主治医の先生からの訪問看護の指示を頂きます。

STEP 3 事前訪問・カンファレンス
ご利用者様の体調、ご両親のご希望などについて、よつばのスタッフがきめ細やかにお話をお伺いいたします。

STEP 4 看護プランのご提案
ご利用者様とご家族のための看護プランをご提案します。

STEP 5 ご契約後、訪問スタート

【ご利用料金】
医療保険にご加入して、医師による訪問看護指示書の範囲内であれば、保険適用となります。
介護保険をご利用の場合は、1割〜3割の自己負担でご利用いただけます。負担割合は、要介護度や所得に応じて異なります。
23区内で乳幼児医療券をお持ちの方は、この2割負担も援助されます。
医師の指示がない場合でも、自費にて訪問看護サービスをご提供可能です。お気軽にご相談ください。個別に対応いたします。

1000003350.png
ChatGPT Image 2025年7月7日 20_07_02.png
ChatGPT Image 2025年7月9日 15_22_50.png

サービス提供エリア
(板橋区・豊島区一部・豊島区一部・北区一部)
訪問可能時間:平日9:00~18:00
休日:土・日・祝祭日・年末年始

【個人情報保護について】

当事業所では、利用者様およびご家族の個人情報を適切に保護・管理することを重要な責務と考え、以下の取り組みを行っています。

  • 看護サービス提供に必要な範囲でのみ個人情報を収集・利用します。

  • 個人情報は法令に基づく場合を除き、第三者に提供することはありません。

  • 不正アクセスや漏えい防止のため、安全管理措置を徹底しています。

  • 利用者様ご本人からの開示・訂正・利用停止等のご要望に適切に対応いたします。

利用者様が安心してサービスをご利用いただけるよう、今後も個人情報保護の徹底に努めてまいります。
 

お問い合わせ窓口

個人情報に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。

【事業所名】リクラス東京 訪問看護よつば
【住所】  東京都板橋区中板橋22-9 堀越ビル102
【電話番号】03-5944-1764
【担当者名】管理者 齋藤 千鶴子


【BCP(事業継続計画)について】
当ステーションでは、災害や感染症などの緊急事態が発生した際も、
訪問介護サービスをできる限り継続できるよう体制を整えています。
緊急時でもご利用者様が安心して在宅介護を続けられるよう、
スタッフの安全確保や物資備蓄、連絡体制の強化などを行っています。

【権利擁護と虐待防止について】
当ステーションでは、ご利用者様の人権と尊厳を守ることを最優先とし、
高齢者・障害者の虐待防止に努めています。
すべての方が安心してサービスを受けられるよう、
職員研修や相談体制を整え、権利擁護の徹底を図っています。

【訪問看護に関する加算について】

当ステーションでは、厚生労働省の定める基準に基づき、利用者さまに安全かつ適切な訪問看護サービスを提供するため、下記の加算を算定しています。

■ 特別管理加算

状態が特に重篤な方や、特別な管理が必要な方(例:中心静脈栄養、持続点滴管理、人工呼吸器など)に対して、計画的かつ適切な管理を行うための加算です。

■ 24時間対応体制加算

夜間や緊急時にも対応できるよう、24時間体制で訪問看護サービスを提供するための加算です。

■ ターミナルケア加算

終末期にある利用者さまに対して、よりきめ細やかな看護ケアを提供するための加算です。

■ 退院当日訪問指導加算

病院退院後すぐに自宅での療養を開始する方に対して、退院当日に訪問し、療養環境の整備や必要な指導を行うための加算です。

■ 初回加算

新たに訪問看護サービスを開始する際に、初回訪問時に必要な評価や調整を行うための加算です。

💬 ご利用者さま・ご家族のみなさまへ

これらの加算は、より安全で質の高い訪問看護サービスを継続的に提供するために必要な体制を整える目的で算定されています。
ご不明な点がございましたら、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

【訪問看護医療DX情報活用加算に伴うウェブサイト掲示について】

2024年の診療報酬改定により、リクラス東京 訪問看護よつばは地方厚生局等に届け出た訪問看護ステーションの実績報告(特定事業所加算)、医療保険請求時第3条第13項の規定による電子報告確認により、利用者の診療情報を取得及び活用したうえで指定訪問看護の実績に関する計画的な管理を行います。これにより、訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を所定点数に加算します。

令和6年12月1日より算定(新)訪問看護医療DX情報活用加算5点(50円)

これに関係する施設基準は以下の通りです。

(1)訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(平成4年度生省命第5号)第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求を行っていること。

(2)健康保険法第3条第13項に規定する電子報告確認を行う体制を有していること。

(3)医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問看護を行うことについて、当該訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示していること。

(4)特掲事項について周知としてウェブサイトに掲載していること。

令和7年7月1日

株式会社MEDI-FULL
リクラス東京 訪問看護よつば
管理者 齋藤 千鶴子

リクラス東京  訪問介護よつば(介護保険1371912617)(居宅介護・重度訪問介護1311904252)

               (特定相談支援1331903722・障害児相談支援1371900877)              

リクラス東京 訪問看護よつば (介護保険1361990904)(ステーションコード7496011)

  • 事務所営業時間:9:00〜18:00

  • 事務所定休日:土・日・祝日・年末年始

  • 住所:〒173-0016  東京都板橋区中板橋22-9 堀越ビル102

  • TEL:03-5944-1766(訪問介護)FAX:03-5944-1767 E-mail:yotuba-kaigo@coast.ocn.ne.jp

  • TEL:03-5944-1764(訪問看護)FAX:03-5944-1765 E-mail:kango-yotuba@sage.ocn.ne.jp

bottom of page